↑時計回りに「ルロー」「塩あんぱん」「くすくすのパン・かろりー」
2005年5月8日までの6年ほどを目黒の都立大で営業していた、
パン焼き人
がかなりのご近所にこの6月に引っ越してきました。
クリック↓梅が丘通りの新店舗です。世田谷区代田1−35−13 火曜休
実は5月8日に都立大「ちもと」まで行ってうっかり買い忘れ
「後でまた」と思っていたら
近所に越してきたので「これは赤い絆?」と勝手に運命感じてました。ははは。
やたらに暑い6月の土曜日にどっさり和菓子を買い込んだあとに立ち寄ったので
さすがに普通の「あんぱん」を買う気にならず、
ふと見ると
「砂糖を使用せず塩味だけのパン」という
『塩あんぱん』(130円)が目に入り
元来、塩大福も好きなので「おっ、これいいね」と購入。
他に長時間発酵で無糖の『ルロー』(230円)
と以前は「イビザ」と呼ばれていた
『くすくすのパン』の無塩・無糖ヴァージョン(180円)を購入です。
・・・このパンは心優しい乙女の「ちょこさん」のサイトに詳しいですからそちらを見てね。
『かろりーのくすくすパン』from「こんな気持ち」
まず、 『無塩くすくすパン』に岩塩をつけながらいただき、
(意味ないだろって、いえこれが良いのよ)
もちもちした粉のうま味に大満足。
さすがスペイン式石窯のパンです。
かなり素朴なルックスがすてきな「塩あんぱん」。
少し温めてかじると
「あれ、甘い?」
そうなんです、私の勘違いで「パンが甘くない生地」という意味を
「甘くないあんぱん」と思い込んでました。
甘くない「塩大福」を勝手にイメージしたんです。
いかに私の思考回路が「和菓子が基準」になっていたか、というのを
あらためて認識しちゃいましたね。
↓クリックで大きく
でもこれはなかなか嬉しい「あんぱん」です。
私はあんぱんの生地がわりとどこも甘めで(店によってはかなりバタリーだし)
もちろんおいしいけど、
「それしかない」のが不満と言えば不満。
あんが甘いのだからたまにはパンは引き立て役になってほしい、
という願望はあって。
その場合は「フランスあんぱん」になっちゃうんですね。
それもおいしいけど。
普通の無糖のパン生地の「あんぱん」がなんでないのさ、と
思って、半ばあきらめていたので
「わぁ良いところに目をつけてる!」とうれしい予想外でした。
パンはかなりしっかりした「粉を味わう」タイプでけし粒がたっぷりついてます。
「粒あん」もふつうの「あんぱん」と同じだから有機栽培小豆「茜丸」でしょう。
「自家製あん」かどうかは伺ったことがないので不明。
今度はぜひこちらの『かろりーのくすくすパン』でぜひあんぱんをつくってほしい!
絶対おいしいはず、食べてみたいな〜。
【パン屋さん(あんぱん)の最新記事】
- 学芸大学 M-サイズの ナガノパープルのあんぱん、塩と大葉のあんぱん、生姜とカシ..
- toiの 茶色いパン 白いパン 黒いパン パンブリオッシュ
- Kei’sPan(ケイズパン)の 自家製あんバターサンド オレンジブリオッシュ
- 関次商店 パンの蔵 風土の 自家製あんバターサンド
- 日本橋/ベーカリーポム あんここっぺパン再び!
- 銀座木村家〜酒種あんぱん え、銀座4丁目で職人が手づくり?
- 学芸大学/M-SIZE〜いちごあんぱん…自家製酵母ラボラトリー的な
- 巣鴨/喜福堂〜あんぱん、クリームぱん…日本一!
- 横浜「コティベーカリー」シベリアと甘食
憧れの外国航路と極太シベリア羊かん鉄道.. - 美味ヘルシー!たいやき的小倉あんぱん
かつてない、たけさんのあんぱん - 哀愁のあんパンDa!
つれづれなるまま、 たそがれのあんぱん博覧会 - 桜吹雪の桜あんこ食パンZopf
とアルルのあずき桜あんぱん - 噛みしめてカンパーニュ90%天然はじっこ系
干し果実入り好評購買中! - 某『文明軒』メロンパン、グッドルッキングに再び
- 紀ノ国屋渋谷店の
『アーモンドクロワッサンとフランスあんぱん』 - 大好き「メロンぱん」は『プクムク』で
「あんぱん」も大躍進! - 深川森下『元祖カレーパンのカトレア』の『ずんだあんぱん』
- ハナコウジの「黒豆黒ごまきなこパン」は思いがけずに。
- 「幕末あんぱん」とは?後編 甲斐小麦のパン屋「フォルトゥーナ」
- 「幕末あんぱん」て?「フォルトゥーナ」は甲斐小麦のパン屋さん
私もパン大好きなんです!!!
このお店 ノーチェックでした。
近々絶対買いにいきます!!!(笑)
勿論アンパンも!
「ちもと」お店の雰囲気いいですよね〜
あ〜たいやきも・・・
冷凍室に「浪花屋総本家」のたいやきが残り1つしかありません。
そろそろ補充しないと!
私はこことてもおいしいと思います。
あとランチがすごく評判良いのでぜひいらして
感想聞かせて!パンたくさん食べられるんですって。
でもゆっかさんはやはり「浪花家総本家」お好きでしたか。ソウルシスターのような気がします。
クスクスのパンも好き。梅ヶ丘通りに越してきたということは、私も比較的買いに行きやすくなったということかも・・・
久しぶりにアンパン買いに行こうかな。
そうですね、食べたいですね。
私もまたくすくすのパン食べたい、馬鈴薯のパンも食べたい。
あんぱんは今いらないです。
豆大福でからだ中が一杯なので・・。
“心優しい乙女の「ちょこさん」”なんて…
誰が心優しい乙女なんよ〜??と友達に突っ込まれそうな(;^_^A
思わず照れ笑いの“ちょこ”でございます〜(笑)
なんだか私の事じゃないような感じですが(^_^;)
ご紹介下さって、そしてTBも有難うございます。
こちらからもTBさせて頂きました!m(_ _)m
塩あんぱんとルローはまだ食べてません〜
塩あんぱん、興味津々です。今度買ってみますね!
そうそう、以前あんころりんさんが紹介していた
フォルトゥーナのあの幕末あんぱん、
買いに行ったら今日は焼いてませんって残念でした。
次回こそ!!!いつも美味しい情報有難うございます☆