↑左から広小路のこしあん、粒あん。谷中。駅前
夏休みの特別企画
―4回連続だったけど5回に延長
「上野の豆大福散歩」の第5回
7月24、25、26、28日と続けてきましたが
何とか最終回を迎えることが出来ました。ほっ。
前回―昨日7月28日の続きの「総集編」です。
これまで詳しい内容は
7月24日『谷中岡埜栄泉』((以下谷中)
7月25日上野駅前『岡埜栄泉総本舗』 (以下駅前)
7月26日上野広小路『初祖 岡埜栄泉総本舗』=東京岡埜栄泉(以下広小路)
をご覧下さいね
ではここで実際に中も見てみましょう
恒例の「豆大福連中 断面乃図」 ―上野の里から桜木までの巻
(↑画像はページの上段)
左から
広小路(こし)は
かなりの餅の厚み、特にサイドは四つの中で一番か、えんどうは少ない
広小路(粒) は
やはり餅が厚いが均一性はなく底部は薄い。粒あんの小豆の顔がよく見える
谷中(こし)は
餅はやや薄く360度ほぼ均一な厚さ(右下はあんがくっついたの)、
やはり切ってもえんどうは一番多い。また切っても形の変化はほとんどない。
駅前(粒)は
もう立っていられないほど柔らかく水分が多い。
一番重いのだが背は低くなった。
餅の厚さは均一性はなく厚い部分と薄い部分が見られる。
粒あんも柔らかい。
あんの色は一番濃い
個別のお姿は各ページにて見てね。
次に『触感』は
2時間ほど持ち歩いた後、自宅で開封した際の状態で。
広小路は 水分が出てややべたつきがあった。
しかし、しっかりしたかんじ。
谷中は ほとんど乱れはなく大変しっかりした触感
駅前は 水分が出てわずかにべたつく。
柔らかさは画像でも判るように三店中一番。
「触感」の補足の為それぞれの包装状態も書いておきます
併せて参考にしてくださいね。
個数は2〜3個の少量ずつ購入した場合です。
↓谷中の包装紙。かつて上野の辺りの素敵な地図の柄。
広小路は
透明袋(ポリ)に個別包装。それを14センチ幅のマチのない紙袋(既成)に入れる
谷中は
白い紙箱に厚手のワックスペーパー(和菓子常用のあれ)を敷いて
大福の脇にも入れて蓋をする
さらにオリジナルの包装紙で包む
駅前は
透明袋(ビニール)に個別包装。
それを15センチ幅に9センチのマチ付き紙袋に入れ
店の手提げ袋(ポリ)に入れる。
↓左上から駅前の外袋、谷中の包装紙、広小路の外袋
左下から駅前の個別袋(ずんだ、豆)、谷中の箱、広小路の個別袋(こし、粒)
以上はたくさん買った場合や贈答用とは異なります。
「餅の食感―そして翌日の状態」
は概ねこんなかんじ、というつもりで。
「翌日の状態」は
「各お餅を4分の一ずつ密閉容器に入れて購入24時間後にチェック」
してみました。
広小路は
餅に厚みがありとってもしっかりした噛み心地。
※翌日は、
餅の周りの方がまだ柔らかく、あんと接する部分が固くなっている。
谷中は
餅の厚みは三店中、一番薄いがしっかりした噛み心地。
※翌日は
完全に全体が固くなっている。
駅前は
餅の厚みは広小路よりはやや薄く、とても柔らかく水分を感じる。
※翌日は
ほとんど変わりはない。とても柔らかい。
↓手前から時計回りに、谷中、駅前(豆)、広小路 粒とこし、駅前(ずんだ)
「あん」 ですが
ここでは味に関しての細かい表現は避けますね。
広小路は
粒あんはかなり水気が飛んでいる。小豆の皮の食感がある。
谷中は
こしあんだが小豆の食感を感じるが皮はない。水気は少なめ。
塩分を感じる。
駅前は
小豆粒あんは水分が多く感じられる。そのせいか一番甘味を強く感じる。
ずんだも同様に柔らかなあん。
それぞれの「細かい印象」については各ページをご覧下さいね。
さて五回にわたって掲載した「上野の豆大福散歩」いかがでしょう。
6月4日の「瑞穂」(と5日)の特集に続く「気楽に比べてみよう」な企画でした。
おかげで
とても興味深いことがわかって、
楽しく豆大福と仲良くなれました。
機会があったらぜひいろいろ召し上がってください。
でも・・
真夏に「豆大福を五個食べる」っていうのは
しばらく休憩したいです。はは。
【豆大福の最新記事】
- 神田亀澤堂の “美味しいつぶあん”と苺大福
- 福田屋煎餅店 豆大福と黒豆なまこ餅 新栗おこわ
- 赤羽 伊勢屋 傍若無人にデカイ豆大福 だんご
- 本日スタート!新連載「あんころろん」〜内田春菊の“大人のための和菓子ラブ”
- ゑびすや本店の豆大福、大きな“はまぐり最中”
- 聖蹟桜ヶ丘 和菓子処花鳥風月の 豆大福とおはぎ
- 仙川 餡の輪で豆大福、草餅、甘夏大福〜餅米の朝生菓子
- 鎌倉で復活した初祖 岡埜栄泉総本舗
- 2007年“七つの味”を振り返って
あの豆大福,きみしぐれ,焼きだんご・・・
.. - とろ〜り焼き立て団子&ショート福餅選手
志むらでぴんっ!とあん団子 - 南青山裏通りで黒米おはぎと草餅
WAGASHIまめの“粒あん”っぷり - 速報!豆大福の春限定発見!
新旧対決?花園饅頭と成城あんや - もっちり〜出町ふたばの「豆餅」
トラックバックって何? - 福は!内、大福はもっと内
大豆の豆大福「神田亀澤堂」 - 『心庵梅むら』前編◇まずは『豆大福』
- 浅草シリーズ第6弾◇
『龍昇亭西むら』の栗むし羊かんと豆大福―後編 - 浅草シリーズ第5弾◇御菓子司『塩埜』の『豆大福』も月に二度
- 浅草シリーズ第四弾◇『徳太楼の豆なし大福』は月二回のうまさ。
- 上野の豆大福その4―『岡埜栄泉』そろい踏み‐「谷中、駅前、広小路」
- 創業150年のこしの強さ『初祖 岡埜栄泉総本舗』 ―上野の豆大福その3
断面、皮、餡など非常に分かりやすいです。
勉強になります。
でも、1日経過後を観察されるなんて・・・・
勇気ありますね!
私はもったいなくて、すぐに冷凍しちゃいます。
しかし、よく観察されています。
でも、確かに1日5つは、きついでしょ〜
当分いいって思いますよね。
でも私は翌日になるとまた食べちゃうんです!
私も私の好きな豆大福 ベスト5を作りたいのですが、なかなか、覚えてられないのです。
そうそう、赤坂の浅田屋さんの大福食べられたことありますか?
これは、久しぶりに見つけた私のヒットです!
機会があれば是非食べてみてくださいね!
そういえば!安くて(150円くらいだっけ?)粒あんで豆も多くていいですよね。
お萩と団子もうまかった!忘れてましたよ〜。
ありがとうございます。さすがゆっかさん。
もう3年くらい行ってないです。
まだおいしいのですね。
良い情報でうれしいです♪
豆大福が食べたくなったら行きま〜す。