あんころりんのiPhoneアプリ
「和菓子wagasi」−東京のお菓子・菓子パンを歩く

2005年09月01日

上野は黒門町『うさぎやのどらやき』-後編

aloha 1305.jpg
↑笑ったように開いたくち、が「うさぎや」の『どらやき』のサイン。

前回8月31日の続きです。

上野は黒門町『うさぎやのどらやき』180円((上野1-10-10 水休・9時〜8時)


原材料は 小豆(十勝産)砂糖、小麦粉、全卵、ハチミツ(レンゲ)、水飴、膨張剤
(※「十勝小豆」は『小豆らいふ日記』のあずきらいふさん達、生産者さんの努力にも感謝)

創業当初、
すべての菓子折りに入れていた
「うさぎやは素人の菓子屋也・・」
で始まる口上は
「素人なるが故に材料は最上のものを選び、
味を専一に、価格は廉価に、容器は廃物利用を心掛け」
と続き

その営業方針は現在もそれぞれのお店に
しっかり受け継がれています。

本当に支店もなく派手な形容詞もつけずに
なんと誠実で奉仕の心に富んだ素晴らしいお店でしょう。
100年近くその心が受け継がれているなんて
今の世の中で奇跡的です。
思わず感動・・・それにおいしい、ぱくり。

そう、ストレートにうまい。
生地を焼いた「二枚の皮と粒々の小豆あん」で出来た
いたってシンプルなお菓子です。
ちなみに今回体重は93gから99gでした。

aloha 
1311.jpg
↑新鮮なシズル感に溢れるとろりとした粒々あん

三笠山」(文明堂)137円は皮の口がぴったりと閉じている
前編8月31日参照してね)
aloha 1347.jpg
↑クリックして拡大


『うさぎやのどらやき』


卵白のコシをかんじさせる心地よい弾力と歯応えに
加えて焼きたての良い香りの皮に
やはりとろりとゆるめ
本当にフレッシュなシズル感溢れる粒々のあん、だけです。

皮の断面は縦にしっかりした気泡が入って
弾ずむような おいしさが目でもわかります
aloha 1313.jpg
↑クリックしてね!

この生地があって初めて
このとろりと緩くておいしい粒々あんが挟める わけです。
ケーキみたいな皮ではいけません。

皮とあん、どちらも新鮮な素材感の醍醐味が万人に愛されます。
合体した時のバランスは素晴らしい

バラバラにしてそれぞれ食べても
ぱくり、とそのまま頬張っても
皮をはがして、カナッペ風に食べても
ぜ〜〜〜〜んぶおいしい

お店では出来たてをおすすめしていますが、
消費期限2日だが
「販売日当日のほうが絶対おいしいです」との事)

私は、出来たて熱々も、冷めても
翌日の皮が少しだけ固くなったのも
冷蔵庫でちょっと冷たくしたのも
ぜ〜〜〜〜〜んぶおいしい

aloha 1300.jpg
↑クリックね。まだ温かいうちに個別に包装される。

この見解は明らかに少数派で何を見ても
「その日のうちに!絶対味が落ちるから」
とされてますね。
どうせ貧乏舌ですから。
でも落ち着いた朝生系お菓子の味わいって
良いと思うんだけど・・少数派。

最後に余談ですが
どら焼きと言えば『ドラえもん』も思い出すでしょ。

文明堂のドラえもんどら焼き

9月30日までの限定商品。これは新宿製造のもの
aloha 
1341.jpg

何で『どら焼き』好きなんだ、と前編で引用したasahi.comで調べてるけど
朝生菓子好きの藤子・F・不二雄さんは富山県高岡市出身
そこの和菓子屋さんは三笠山などではなく
『どら焼き』名義で売っているそうな。

↓これは「どら焼き」名義だが
やはり皮の口は閉じている、
でも「三笠山」より剥がしやすかったけど。
aloha 1343.jpg
↑クリックしてね、なかなかおいしい、ドラえもん。
(同メーカー「三笠山」より好き?)

そして
初代の谷口喜作さんも実は富山のご出身
喜作さんがいたから富山は「どら焼き分布地区」なのか、
元々「どら焼き」が制覇していたのかわからないけれど、

『うさぎや』『ドラえもん』という
二大どらやき最重要キャラ
富山ルーツって。

すごいぞ、富山県、『どらやき』ファンは足向けられないです。

・・・何というオチだ。

ここはやはり
aloha 1304.jpg

90年以上も素晴らしいお菓子をおごらずに
しかも廉価に提供しつづける本物の「粋」な心。

『うさぎや』さんような『近所の和菓子屋さん』

この世にいついつまでも存在してくれますように。











【どら焼きの最新記事】
posted by あんころりん at 18:22| 東京 🌁| Comment(9) | TrackBack(7) | どら焼き | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
こんばんは〜☆
TB有難うございます!!!
こちらからもTBさせて頂きました。
早速来てみたら、なんですか〜〜!
どら焼きが重なってる写真、素敵過ぎるっ!
美味しそう〜〜!TBして頂いた記事の時、
初めて上野のうさぎやさんのどら焼きを食べて
その美味しさに感動!
でも私が買ったのは一個だけ。しかも
妹に半分あげたから食べたりない〜〜(^^;)
あぁ〜〜思う存分食べてみたいです!!(笑)
Posted by ちょこ at 2005年09月01日 21:45
「うさぎや」やはりどら焼きといえばここですよね。私はいつも箱入りの買って、一個だけそのままもらうのです。そして出来たてをはふはふ食べながら湯島まで歩いたりします。時間差の美味しさがありますよね。
Posted by theta at 2005年09月01日 22:36
★ちょこさん
TBありがとうございます。
わざわざすみません。本当にあのどらやきは
どらやきにあるまじき「あと曳き」どらやきですね。私も記事書いてると我ながら食べたくなって
とうとうドラえもんどら焼きまで食べつくしました。次は日本橋と阿佐ヶ谷ですね。
★thetaさん
そうそう。一個はその場でもらってはふはふ食べながら美術館や湯島コースです。
(だから広小路の岡埜の頻度が少ないんです。)
つるせ、谷中まで行けばまた何か買いたくなるのだけど。
Posted by あんころりん at 2005年09月02日 00:01
おはよう!うさぎやさんのどらやきおいしいよね!私も一回だけ食べた事があるんだーーー!おいしいっておもったよ!私はどら焼きにあんまり興味がなかった時にここのどらやき食べてどら焼きもおいしいやつはおいしいなーーって思ったんだ!また食べたいなーー!どら焼きの生地はやきたての上にマーガリン塗って食べるとおいしいんですよ!あんころりんさんはバターとか油脂は苦手かな。笑。
Posted by 生栗和栗 at 2005年09月02日 08:06
★生栗和栗さん
おはようございます。
本当にここのどらやきをいただくと
スーパーなどで安売りされてるものと
同じ名前で良いのか?と思ってしまいます。
材料も大分違うし。
ところで『三笠』は少し形などが違うのですが、
私はうさぎやの「どらやき」が好きです。

マーガリンは×だけど醗酵バターは少し食べます。
Posted by あんころりん at 2005年09月02日 10:32
やっぱりこの「半笑い」などら焼きタワーはたまりませんね〜。家人に見せたら喜んで何度も眺めてました。
Posted by kozue at 2005年09月05日 22:49
★kozueさん
いやいや「ツボ」に入って何よりです。
笑ってるどら焼き!幸せきちゃいますよね。
半笑い・・確かにそうだ。
ドラえもんのもなんか似てるし。
ご家族ぐるみで楽しんでいただけるなんて
幸せ至極でございます。
へらへら(どら焼き笑い)。
Posted by あんころりん at 2005年09月07日 15:24
 私は富山県に住んで、3年目になります。
 富山県民はどら焼きが好きかもしれません。
 法事の時も、お餅やお饅頭と一緒にどら焼きをお供えしますし^^
 富山には、チョコレートクリームをはさんだ、「チョコどら」や、餡と一緒に生クリームをほんの少しいれたどら焼きもあります。とっても、おいしいんですよ。
 最近、コーヒークリームや抹茶クリーム、胡麻クリーム、グレープクリームの「三笠」も見つけました。
Posted by takako at 2005年09月11日 13:29
★takakoさん
いらっしゃいませ、はじめまして。
え〜そうなんですか!
法事にどらやき!貴重な情報ありがとうございます。
大好きです、こういう地元」ならではのお話。
これからもよろしくお願いします。
↑記事でも述べていますが、
2枚の皮であんを挟む「どらやき」は富山出身の創業者の谷口さんの息子さんが始めて考えたそうです。富山でどらやきが人気なのは「うさぎや」さんの効果も影響してるんでしょうか?
Posted by あんころりん at 2005年09月11日 19:18
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック

東京ブラブラ「上野 うさぎや」
Excerpt: 上野でもう一軒、以前から行ってみたかったお店「うさぎや」に行きました。今回買ったのはTOPの写真にある3つ、“どらやき”“喜作最中”“うさぎまんじゅう”です。素朴な美味しさが好きな私にピッタリ、かなり..
Weblog: こんな気持ち
Tracked: 2005-09-01 21:32

ドラえもんどら焼き
Excerpt:  これは先日の社中会で楽屋見舞にいただいたもの。ドラえもんの誕生日が9月3日なんだそうで、それにちなむ9月限定賞品だそうです。持ってきて下さった方は「ネタっぽいですね」なんて仰っていましたが、私、こう..
Weblog: 「能楽の淵」管理人日記
Tracked: 2005-10-08 18:49

FOMAを買った日(うさぎやのどら焼き)
Excerpt: お仕事でFOMAを使うことになり、SIMカード(携帯の中に差す小さなチップ。電話番号とメールアドレス、簡単なアドレス帳くらいのデータをそこに持っています)を買いにお出かけ。 ところがヨド●シカメラでび..
Weblog: ayanolog
Tracked: 2005-11-30 22:56

うさぎや(阿佐ヶ谷)/どら焼き
Excerpt: 断面を観察する もう2か月も前のことですが、友人が阿佐ヶ谷で芝居をするというので
Weblog: とべないとりのおいしいBlog
Tracked: 2006-04-11 12:21

上野うさぎや”どらやき”
Excerpt: ピョンっ ピョンっ 美味しい獲物がまた飛び込んで着ました!!そうそう上野うさぎやの白うさぎ,,,,,,えーい食べてしまえぇ 東京の美味しいどらやきで超有名な上野「うさぎや」東京都台東区上野1-10-1..
Weblog: GO!GO!ゆずせん
Tracked: 2006-07-01 16:48

うさぎを求めて走る
Excerpt: 本物のうさぎではありません。 毛の長い動物は多少アレルギーでくしゃみが出るため、近くには寄れません。 遠くから眺めるのは好きです。可愛いですからね。 うさぎはうさぎでも、私がわざわざ走るなん..
Weblog: 花は見えねど
Tracked: 2007-09-21 00:25

うさぎや(日本橋)/どら焼き と編みぐるみ
Excerpt: むふっと笑う、日本橋「うさぎや」のどら焼き〜 ここ2年ほど、日本橋へ行く機会がず
Weblog: とべないとりのおいしいBlog
Tracked: 2007-12-13 11:37
・街歩き、お店巡りに! 歩きながら距離や時間、消費カロリーを算出、写真保存機能付。
散歩計GPS

・わんこ好き、ネコ好きに!
わんわんセッション
にゃんにゃんセッション




facebook あんころりん