
↑左から「ひさご」「木槿」「苔清水」
昨日、9月9日の「前編」の続き、
本日は上野「うさぎや」の『上生菓子』です。
実はこれは8月中に書くべき お菓子でした。
言い訳し続けていた「江戸ソバリエのレポート作成」に追われて
結局、9月になってしまったけど。
おいしい!『どらやき』で有名な『うさぎや』さんですが、
実はリーズナブルな『上生菓子』(各200円)もあります。
練り切りや求肥、きんとん、錦玉羹などの
いわゆる『上生菓子』は
通常、和菓子屋さんでは「朝生菓子」より3〜5割ほど高価、という印象なんですけど、
『うさぎや』では
どらやきが180円で上生菓子が200円。
初代からのの営業方針である
『材料は最上のものを選び、味を専一に、価格は廉価に』が
今もなお受け継がれているんですね。
毎月(あるいは2〜3週間で)季節ごと に変わっていくので、
HPでチェックするのも楽しい。
今回購入したのは8月の末だったので紹介するものは
現在は製造してないけど
9月に入って
秋らしいお菓子(栗、女郎、桔梗など)に変わっているので
HPで見てください。
実は今回は「見た目重視」で
3種類中、二品は
好きではないタイプの上生菓子を
つい求めてしまいました。
(母の好みです)
だから味についてはフェアに慣れないので
画像中心に楽しんでね。

↑クリックで拡大。
さて
ふくべ(瓢箪型)の菓名は『ひさご』求肥のなかにこってり甘い黒餡を包んでいます。
もちーっとした食感が好きな人にはおすすめ。
ひょうたんは古代から招福のシンボルで
(「ふくべ」という呼び名でもわかりますね。)
江戸時代には茶道の好み にも用いられてます。
そこで茶菓にもこの形が好まれるんでしょう。
ちなみに「ひさご」もひょうたんの別名です。
(「ひしゃく」として使っていたのです)
錦玉製の菓名は『苔清水』
抹茶餡を錦玉で包んで茶巾絞り にした
夏に涼しげなお菓子です。
錦玉は冷やした方がおいしいでしょう。

練り切り製の菓名は『木槿 (むくげ)』。
こしあんを練り切り で包み込んだもの。
上生菓子というと
こういうお菓子を連想する人が多いかも。
『木槿』 は盛夏にも咲き続けるありがたい花木。
家にも一本、淡い赤紫の「木槿」を植えてあります。
窓から見える位置なので
すっかり花の種類の少なくなる
8月にも花が楽しめるのがとても嬉しい。

↑庭の「むくげ」です
別サイト
『アロハなごはんとSWEET SOULガーデン』にも
掲載してます。
強くて渋い脇役「木槿 (むくげ)」と元気な「ルドベキア」
木槿 (むくげ)の花と誕生日の和菓子「浮島」をつくる
良かったら見てね。
『うさぎや』さんには『どらやき』以外に
さまざまな焼き菓子があるのはご存知かもしれないけれど
季節ごとの上生菓子も
手作りなので量産は出来ない ようですが、
『どらやき』と共に楽しむことも。
9月は『雁』と『栗』にしようかしら。
【台東区&江東区の最新記事】
- 蔵前 菓匠 榮久堂の 焼菓子〜胡麻求肥のぼりあゆ と 利休小奴
- 蔵前 菓匠 榮久堂の 青梅麩饅頭
- さよなら入山せんべい、雷門おがわ、鮹松月、アンジェラス 浅草の灯が消えていく・・..
- 谷中岡埜栄泉50年ぶりの新作 シナモン香る焼菓子"谷中の里"
- 浅草/粉花〜ライ麦カレンツ、ライ麦フルーツ、全粒粉のスコーン …ブレイク早かった..
- 亀戸/ジュリアンベーカリー〜あんチャバッタ …ディープかもしれない商店街で
- 浅草/千茶〜古式あられ すっごく個性的
- 亀戸/洋菓子処ましゅまろ亭〜手絞り生マシュマロ(ごま、レモン、いちご…
- 上野/東京岡埜榮泉〜焼饅頭・梅 面落がん 最中
- 両国/越後屋若狭〜晩秋の上生菓子(初霜、秋しぐれ他)、栗羊羹など
- 浅草 龍昇亭西むら/龍最中、大桃山〜 来年の話をすると龍が笑う
- かみくら(谷中)どらやき
知られざるマジメなどらやき - 谷中 岡埜栄泉/昇りあゆ 栗むし羊羹
季節モノを一年中作るワケ - 谷中 喜久月/幻のエッセンス!
柚子みつ うづ潮 …旬を閉じこめたほろ苦い黄金.. - 浅草『金龍山浅草餅本舗』浅草餅と切山椒〜
竜泉『おし田』モッチリ田舎まんじゅう.. - 浅草「菓匠 榮久堂」古風栗むし羊羹
上等な味が茶の間で蘇るってすごい。 - パンも豊富な和菓子の本『東京 いとしの和菓子 …』
今日の一品/浅草『あん.. - 浅草「千茶」
ひっそりと茶菓子の名店 - 浅草「龍昇亭西むら」
切山椒,切ようかん,大桃山
下町で江戸好み - 元祖“甘党アルチザン”は霊岸島「梅花亭」である
和菓子散歩を冬の隅田川で
門..
こんにちは、
うさぎやさんにもあるのです。
錦玉は好きでないけれど
つい買ってしまった。
でも抹茶あんは夏にはきれいですね。
木槿はまだ咲き続けています。ありがたいです。
かなりすごいブログですね。甘いもの好きなので、よだれがでます。
ご興味があれば、食べログ.comもぜひ使ってみてください。
ご訪問ありがとうございます。
甘い物お好き!とは嬉しいかぎり。
たまにいらして「目」を満腹にして下さいませ。
おなかは減っちゃうかも。