↑一番好きなメロンパン
『パン工房プクムク』 (中野区南台4-2-3 日・第1第3水休)は
これまでに2度ほど紹介しています。
5/29『ほのぼのしたつぶあんぱん』
5/14『今日もパンを南台の・・』
・・・・
●一等賞の『メロンぱん』
夏の間は遠のいていた「自転車」が秋の訪れと共に
また『あのメロンぱん』に向かってしまう。
何せ
家族全員が『プクムク』の大ファンなので
出かける際にはオーダーを取ってから。
以前も書いたんですが、
我がご近所の「ベスト3」に入るパン屋さん。
(最近は「イエンセン」も入って「ベスト4」に。
詳しくは別サイトの10月30日を)
『メロンぱん』(100円)を筆頭に特に菓子パン類は1番です。
価格も「やっていければいいね」ってかんじ。
子供が100円玉で「くださいな」って行けるお店です。
でもパンの実力は強力であったかい。
「おとといはいっぱい売れちゃったんで
昨日はお手伝いのひとにも来てもらっって」なんて。
宣伝文句ではない「一生懸命作って」いるパン屋さんです。
↑クリックね、昔の絵本みたいなお店
横道ですけど、
以前
「こんな気持ち」のちょこさん
から
「とべないとりのおいしいBlog」のkozueさん
にお渡しした
「スイーツバトン」
を、家庭内でもやって遊んだんですが(あほですね〜)
家族1がオススメに「プクムクのメロンパン!」と
投げてきたのには、「おっセンスいいじゃん!」と。
弱甘味ファンながら「門前の小僧・・」と誉めてつかわした。
って何のことだか。
すみません、愚にも付かないことを・・。
↑クリックね、(5月の)メロンぱん断面画像。
書こうとしたのは
(自分も含めて)様々なひとに好まれる味、
でありながら、
ありきたりのパン、ではないということ。
ここがすごい。
赤面描写ですが
「普遍性とオリジナリティの共存」←書いてるだけで恥ずかしい表現だな。
どこが好きって
まず「甘さがぎりぎり」まで抑えてある、
けど大満足できる。
これ以上甘みを控えると間抜けな味になっちゃう
その手前までの甘さ。
しかも味のコンビネーション良いのよ
また「メロンぱん」のクッキー部分の食感が魅力。
厚めだけどサクサク&かりかりぼりぼり。
あまりバターが濃くなさそうなのに
歯切れ良く、ぼりっと量感も楽しめるのです。
見るからにうまそーだし。
↑あんぱんが以前より美味
加えてパン生地もシンプルながら
「粘りとエアー感」の両方がある。
(これもぎりぎりまで油脂を抑えているようです。
パン屋さんリンク集より)
とにかく
どのパンを食べても素朴なようで
ほんとに食べやすくて「幸福感増量」のうまさ。
●期待以上です
毎回「期待よりおいしく」感じさせてくれる
『プクムク』のパンたち。
―あのね、時に感じるのはおいしいな、と
ファンになって年中食べていると
慣れちゃって最初の感動がなくなっちゃうってありがちです。
皆さんいかが?
飽きちゃうのか、味が変わったのか。何で?ってかんじ
『プクムク』は期待満々で買ってぱくっとして、
あーイマジネーションよりもっとおいしいな、
って笑顔になります。
いいでしょ、でっへへ。
●大躍進の「つぶあんぱん」
そして―
今回、実際以前より
抜群においしくなってたのが
「つぶあんぱん」(100円)。
最初は気のせいか、と思ったけど、やはりあんの色が違う。
はは、断面画像は撮っておくもんだな。
↑クリックね、5月のあんぱん断面図
5月の記事を読み返しても
「メロンぱん」と「クリームぱん」に比べて
つぶあんぱんの中身の「あんこ」については深くふれず。
記憶の中でもちょっとねっとりしたかんじで
ちょっと既製品の「あんこ」のかんじでした。
量はすごくたっぷりだったけど。(ここに人柄が出てる)
↑今回の断面図、5月のものと比べて生地、粒あん共にぐっと美的に♪
今回は「おっ」と嬉しい予想外。
やはり誠実なお店はくり返し通うと良いことが。
ぱんも生地はそのままで
以前より均一に膨らんでるし、
「つぶあん」がぐっとさわやかな味わいです。
パン生地も甘くないのが好ましいわ。
若いご夫婦のお店だからか、
味は良くなる一方ですね。
●「りんごクリームぱん」と「トマトぱん」
初めて食した「りんごクリームぱん」 (120円)も
「りんご」が、ごくあっさり煮てある上に
「あのクリームぱん」のカスタードだから
さっぱりなのにクリーミー。
カスタードクリームは
家庭でつくる砂糖控えめの牛乳と卵の味です。
我が家のように「ノンヘビークリーマー」(何語さ)
には大変ありがたい。
↑クリックね、手前がりんごクリームぱん、右がトマトぱん
夏には休んでいた「トマトぱん」(100円)も祝・復活!
フィリングは
自家製のこれまた素材感溢れる
シンプル「トマトソース」に大感謝。
ここのぱんには好相性。
何だかただ「よいしょ」してると思われそうだけど
今まで食べた「プクムクのぱん」はどれも大好きです。
個人的な話ばかりだけど
我が家は玄米&菜食中心でケミカルな味が苦手。
『プクムク』の自家製ぱんは
「うちだったら こういう風に作りたいな」
というジャストでしかも新鮮な味です。
近所でリーズナブルに手に入るなんて
じつにラッキー。
↑ピンぼけ画像です、ちょいゆるめのお絵かき風看板
●「ほのぼのぱん」、いつまでも
バンド
と二足のわらじの若いご主人と
とっても可愛らしい奥様が
とにかくおいしい手作りぱんで
楽しく暮らせればいいな、ってかんじで
営んでいるパン屋さん。
5年くらい前は自転車で離れた商店街に
売りに出かけたりもしてたけど
最近はお店だけのようです。
ちょっと残念だけど良かった良かった。
だってずっとこの
『ほのぼのおいしいぱん』を
焼き続けて欲しいですから。
そう言えばCDも売っていた。この次には・・。
【パン屋さん(あんぱん)の最新記事】
- 学芸大学 M-サイズの ナガノパープルのあんぱん、塩と大葉のあんぱん、生姜とカシ..
- toiの 茶色いパン 白いパン 黒いパン パンブリオッシュ
- Kei’sPan(ケイズパン)の 自家製あんバターサンド オレンジブリオッシュ
- 関次商店 パンの蔵 風土の 自家製あんバターサンド
- 日本橋/ベーカリーポム あんここっぺパン再び!
- 銀座木村家〜酒種あんぱん え、銀座4丁目で職人が手づくり?
- 学芸大学/M-SIZE〜いちごあんぱん…自家製酵母ラボラトリー的な
- 巣鴨/喜福堂〜あんぱん、クリームぱん…日本一!
- 横浜「コティベーカリー」シベリアと甘食
憧れの外国航路と極太シベリア羊かん鉄道.. - 美味ヘルシー!たいやき的小倉あんぱん
かつてない、たけさんのあんぱん - 哀愁のあんパンDa!
つれづれなるまま、 たそがれのあんぱん博覧会 - 桜吹雪の桜あんこ食パンZopf
とアルルのあずき桜あんぱん - 噛みしめてカンパーニュ90%天然はじっこ系
干し果実入り好評購買中! - 某『文明軒』メロンパン、グッドルッキングに再び
- 紀ノ国屋渋谷店の
『アーモンドクロワッサンとフランスあんぱん』 - 深川森下『元祖カレーパンのカトレア』の『ずんだあんぱん』
- お引越しの「パン焼き人」、甘いけど『甘くない塩あんぱん』
- ハナコウジの「黒豆黒ごまきなこパン」は思いがけずに。
- 「幕末あんぱん」とは?後編 甲斐小麦のパン屋「フォルトゥーナ」
- 「幕末あんぱん」て?「フォルトゥーナ」は甲斐小麦のパン屋さん
私もカタネの記事にTBさせて頂きました。事後報告でごめんなさい!
それにしても記事もまだ途中まで読んだだけなのにごめんなさい!!
ココのパン屋さん、めちゃめちゃ私のツボです☆*・
可愛いすぎる!!!しかも美味しいなんてもう最高に素敵☆☆
絶対近々行きたいです!!ごめんなさい、つい興奮してしまいました。
またあとでゆっくり遊びに来ます〜!
失礼しました!!!!ホントに素敵なパン屋さんだわ〜!(^-^)♪♪
あんころりんさんには小田原の柳屋ベーカリーのあんぱんを食べてもらいたいですねー!
大好きなパン屋さんを
気に入っていただけて嬉しい限りです。
こんどはぜひ。
お店のかたもほーのぼのでいいですよ。
全部ぱんもめちゃくちゃうまいし。
ツボだったのね〜。
わたしもこの界隈はチャーリー圏内なんで、
よ〜くフラフラ、パン買いに走ってます♪
プクムク、ほのぼのした感じが好きだな。
わざわざ来て下さってありがとうございます♪
おつ、割とご近所なんでしょうか?
すれ違ってたりして・・。
TBもありがとうございます。
ほのぼの、ですよね〜。おいしいし。
フジパンはおいしいんですか?
今度食べてみます。
柳屋ベーカリー。名前だけですっごくおいしそう。小田原ですね、今度行ったらぜひぜひ食べたいです。メロンぱんでお仕事。元気出そうです。
メロンパン私も大好きなんです!
ただカロリーが高いので、ついつい我慢!なのですが。
食べ物のことなら、どこへでも出かけてしまうので、こちらのお店、絶対いってきますよ〜
私は日本のパン屋さんの味比べはまず、メロンパンでします。
海外のはバケットでします〜
と、メロンパンで盛り上がっているのであんぱん援護(笑)
なんだかあんぱんがすごく食べたくなってきたぞ。さっそく買ってきます。
私も、ここのパン、本当に好きです(^^)
優しいのに硬派、って感じで。
味わいをバターの量だけに頼った
軟弱なホテルブレッドなんか目じゃありません。
いつまでも末永く営業してほしい…!!
カロリーと言えば、ちょっと調べたらここのは
普通のぱんより1〜2割くらい低カロリーらしいですよ。嬉しいでしょ?
そして、この近所に以前紹介した例の「ありん堂」もあります。徒歩7分くらいかな。
ご一緒しますか?
★kozueさん
あんぱんのご支援を誠にありがとうございます。
でもここはチョコぱんやらクリームぱんも
すべてただ者ではないのです、なのに「ほのぼの」。
あんぱん、どこに仕入れに行ったのか?
ちょい気になるっす。
★若崎さん!♪
わざわざご訪問&コメントありがとうございます。私もこんな「すごやさしい」パン屋さんが
至近距離でしみじみうれしいです。
どうぞこれからもよろしくお願いします。
割とご近所さんみたいですし♪
みんなに知ってもらいたいパン屋だけど、人気が出て
売り切れになるのがイヤなので、ここらへんでやめときましょう!
コメントありがとうございます。
カレーパンも好きです!
チョコバナナブレッドは未食ですがバナナブレッドは家族のお気に入りです。どれもこれもおいしいので困っちゃいます(笑)ひっそり人気があるのが嬉しいですね。今度わんちゃん付きのぼさぼささんを見かけたら思わず声かけてしまいそうだ。また遊びに来て下さい。
リンク&ご紹介させていただき、TBもさせていただきました。
と、いただいたコメントそのままお返しさせていただきました(笑)
鬼のようにTB送らせていただきましたが、なにとぞよろしくお願いいたします。
ちょこさんのところでコメントされていた道順まで引用してしまいました。ほんとすみません。
しかもなんだか記事書くのつらかったです。ぜんぜんまとめられなくて。
TBいつもありがとうございます。
記事はとても面白かった!
皆さんにもぜひ読んでほしいです。