あんころりんのiPhoneアプリ
「和菓子wagasi」−東京のお菓子・菓子パンを歩く

2022年04月04日

松島屋 うぐいす餅とさくら餅+オリジナルエコバッグPart1

_DSC0799.JPG

_DSC0792.JPG


松島屋のうぐいす餅。
ずうっと前に一度だけ食べてぞっこんだった・・・


人気blogランキングへ
人気ブログbanner_02.gif



クリックして本文の続き・・


posted by あんころりん at 13:05| 東京 ☔| Comment(0) | 港区&大田区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年02月22日

さよなら まめ ありがとう

_DSC2716-001.JPG
超絶人気、苺大福 “デラックスあまおう苺”がまるごと
IMG_7730.JPG
先週終了した草餅
IMG_7733-001.JPG
岩手県産餅米に黒米(うるち米)を混ぜ込んだ黒米おはぎ

ほんとうに残念なことですが。

南青山「まめ」は3月27日をもって・・・



人気blogランキングへ
人気ブログbanner_02.gif



クリックして本文の続き・・
posted by あんころりん at 16:39| 東京 ☀| Comment(3) | 港区&大田区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年03月17日

和菓子処清野 もっとおいしいパォン•デ•ロー

IMG_6521.JPG

和菓子処清野といえば
長崎かすていらと・・・・

人気blogランキングへ
人気ブログbanner_02.gif



クリックして本文の続き・・
posted by あんころりん at 14:10| 東京 ☀| Comment(0) | 港区&大田区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年02月22日

青えんどうと青大豆きなこのうぐいす餅、昔たまごのどら焼〜和菓子処清野 

IMG_6503-001.JPG
青えんどうのうぐいす餅と焦がしきなこのうぐいす餅
IMG_6876-001.JPG
平飼い有精卵と国内産無農薬小麦粉のどら焼


パォン・デ・ローと長崎かすていらの名店として知られる「和菓子処清野」。

ですが・・

人気blogランキングへ
人気ブログbanner_02.gif



クリックして本文の続き・・
posted by あんころりん at 15:40| 東京 ☀| Comment(2) | 港区&大田区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年10月20日

とらやの 栗灯 〜10月土日限定の栗

IMG_2146.JPG

IMG_2135.JPG

今年初登場、とらやの栗菓子 “栗灯(りっとう)”。



ふっくらコロン・・・



人気blogランキングへ
人気ブログbanner_02.gif




クリックして本文の続き・・
posted by あんころりん at 16:44| 東京 ☔| Comment(1) | 港区&大田区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年09月29日

東京 wagashi asobiの かならずや“勝最中”

IMG_9419.JPG

IMG_9439.JPG

かならずや 勝最中。

今年の4月に発売を開始したウワサの和菓子・・・

人気blogランキングへ
人気ブログbanner_02.gif





クリックして本文の続き・・
posted by あんころりん at 17:49| 東京 ☀| Comment(0) | 港区&大田区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年04月26日

2019年04月08日

とらやの 峯の春

IMG_5155-001.JPG


とらやの 峯の春 をいただき・・・


人気blogランキングへ
人気ブログbanner_02.gif





クリックして本文の続き・・
posted by あんころりん at 00:00| 東京 ☀| Comment(1) | 港区&大田区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年01月07日

青山 紅谷の 栗羊羹 と 梅木商店の あくまき


IMG_2951 (1)-001.JPG

IMG_2946 (1)-001.JPG


IMG_2922 (1)-001.JPG


ことし2019年の和菓子初めは栗羊羹とあくまき・・・



人気blogランキングへ
人気ブログbanner_02.gif




クリックして本文の続き・・
posted by あんころりん at 00:00| 東京 ☀| Comment(4) | 港区&大田区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年12月10日

青山 紅谷 の 栗しぐれ と ころ柿

IMG_0074-001.JPG
大納言小豆と自家製蜜栗入り

IMG_1566-001.JPG
あんぽ柿がたっぷり

IMG_1554-001.JPG

青山界隈一の老舗和菓子店 御菓子司紅谷。
青山通り沿いビルの9階、しかも8階から・・・

人気blogランキングへ
人気ブログbanner_02.gif




クリックして本文の続き・・
posted by あんころりん at 00:00| 東京 ☀| Comment(2) | 港区&大田区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年11月03日

紅谷の銀杏餅と亥の子餅〜青山

IMG_3008-001.JPG

港区青山の甘いものと言えば。
パティスリーの・・・


人気blogランキングへ
人気ブログbanner_02.gif




クリックして本文の続き・・
posted by あんころりん at 19:26| 東京 ☀| Comment(4) | 港区&大田区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年09月18日

蒲田/和菓子処清野の月餅

2363464E-EBD2-4132-9E59-64CF96642302.jpg
国産小麦粉で焼く月餅、ナッツたっぷり
810A4975-10F3-4F03-94C3-343D1AAD0AB4.jpg
餡だけでなく皮にも旬の国産かぼちゃを使ったフレッシュなおまんじゅう♩



お月見です。月餅です。和菓子職人が作る楚々とした月餅は5種類のナッツとドライフルーツ入り……


人気blogランキングへ
人気ブログbanner_02.gif


続きを読む
posted by あんころりん at 11:03| 東京 ☀| Comment(4) | TrackBack(0) | 港区&大田区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年09月02日

蒲田/志ら井〜自家製粉の焼だんご、あんだんご



8CDA5FE6-9599-45E0-88C0-4949FAF9DAA1.jpg
97A44A8E-5F5D-4584-9DD4-2BDE43146B03.jpg

東海道筋の老舗菓子屋「志ら井」。
嘉永元(1848)年、江戸時代末期の創業です・・・


人気blogランキングへ
人気ブログbanner_02.gif


続きを読む
posted by あんころりん at 00:01| 東京 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | 港区&大田区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年03月29日

蒲田/キネマ通り商店街〜風味せんべい風間商店 炭火手焼き ザラメ 抹茶

和菓子wagasi−東京のお菓子・菓子パンを歩く
IMG_2058-001.JPG
P1380254-001.JPG
手焼き ザラ大丸 抹茶 
IMG_2053-001.JPG


キネマ通り商店街の「風味せんべい風間商店」。
ことし80歳を迎えた女将キヨノさんは
いまもなお炭火窯で一枚ずつ手作業で・・・

人気blogランキングへ
人気ブログbanner_02.gif

クリックして本文の続き・・
posted by あんころりん at 16:34| 東京 ☀| Comment(12) | TrackBack(0) | 港区&大田区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年03月23日

蒲田/和菓子処 清野〜かすてぃら、パォン・デ・ロー、どらやき、桜餅

和菓子wagasi−東京のお菓子・菓子パンを歩く
P1380292.JPG
パォン・デ・ロー
P1380204-003.JPG
長崎かすてぃら、惚れた
P1620637-002.JPG
餅米を使ったすばらしい「特製さくら餅」! おだんご、草餅など朝生菓子もナイス

紹介しよう、と思いつつ一年半が経ってしまった。

前回予告通り
蒲田の小さなお店、「和菓子処 清野」・・


人気blogランキングへ
人気ブログbanner_02.gif


クリックして本文の続き・・
posted by あんころりん at 13:16| 東京 ☀| Comment(14) | TrackBack(0) | 港区&大田区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年03月21日

和菓子処清野 とろっとろのパォン・デ・ロー

和菓子wagasi−東京のお菓子・菓子パンを歩く
P1380289.JPG

1967年開業の「和菓子処清野」。
二代目である女性和菓子職人、中田春美さんが焼きあげる
本格ポルトガル菓子"パォン・デ・ロー"Pao de lo・・・
(本文中にFacebook情報掲載)


人気blogランキングへ
人気ブログbanner_02.gif
クリックして本文の続き・・
ラベル:かすてら 蒲田
posted by あんころりん at 06:21| 東京 ☀| Comment(4) | TrackBack(0) | 港区&大田区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年03月20日

東京・長原/wagashi asobi〜ドライフルーツの羊羹…ラム酒と小豆の相性って?

04-080.JPG 
一文字鍋を看板がわりに。センスが光る
P1390313.JPG 
04-120.JPG
ドライフルーツの羊羹、苺のらくがん(旧バージョン)など


和菓子wagasi−東京のお菓子・菓子パンを歩く

2月半ば、東急池上線・長原駅からほど近い
"wagashi asobi"のアトリエを訪れました。

昨秋、DEAN&DELUCAで・・・

人気blogランキングへ
人気ブログbanner_02.gif

クリックして本文の続き・・
posted by あんころりん at 00:18| 東京 ☁| Comment(9) | TrackBack(0) | 港区&大田区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年10月02日

赤坂/虎屋本店「和菓子を作る−職人の世界−」展 限定菓子:玉柏、千里の風 &栗粉餅、御好梨木饅

P1330424.JPG
"梨"つくね芋のもっちり皮に黒糖あん
IMG_9349.JPG
なにに見える?
P1330436.JPG
千里=4000`!走るタイガー!


和菓子wagasi−東京のお菓子・菓子パンを歩く

和菓子好きにおなじみの虎屋文庫資料展
第74回「和菓子を作る−職人の世界−」は
美しい菓子を作り出す熟練の手わざなど・・・

人気blogランキングへ
人気ブログbanner_02.gif

クリックして本文の続きとお菓子の画像を見てね♪
posted by あんころりん at 16:53| 東京 ☁| Comment(6) | TrackBack(1) | 港区&大田区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年02月26日

表参道 まめ/きんつば、黒米おはぎ 〜予約もムリ、素朴すぎて

P1200427.JPG
プリプリサクサクの粒あん!食べたことある?
P1200365-1.JPG
小豆あんが美味すぎ〜、中は黒米


和菓子wagasi−東京のお菓子・菓子パンを歩く

南青山の裏通りにひっそり店を構える「まめ」。
名前にふさわしい小豆あんのおいしさを追求した
素朴な和菓子が・・・

↓よかったらクリックを!
人気blogランキングへ
人気ブログbanner_02.gif

クリックして本文の続きとお菓子の画像を見てね♪
posted by あんころりん at 14:52| 東京 ☀| Comment(15) | TrackBack(0) | 港区&大田区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月19日

東海道五拾三次と和菓子
走井餅と姥ヶ餅、青山「菓匠菊家」
山種美術館限定の上生菓子

山種
山種
山種
上の〈さざ波〉テーマは歌川広重作「近江八幡 瀬田夕照」、〈せせらぎ〉は清流の若鮎を、姥ヶ餅はおっぱい風

『和菓子wagasi−東京のお菓子・菓子パンを歩く』

昨年10月、日本橋から広尾に移転した山種美術館
その開館記念展「浮世絵入門」において
東海道五拾三次が一挙公開されました。

今回の展示にちなんだ特製の和生菓子を・・・

↓よかったらクリックを!
人気blogランキングへ
人気ブログbanner_02.gif


クリックして本文の続きとお菓子の画像を見てね♪
posted by あんころりん at 16:50| 東京 ☀| Comment(10) | TrackBack(0) | 港区&大田区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年10月24日

池上「大國屋」豆大福・雑穀餅・コーヒー饅頭
待ってました!本格豆大福、正々堂々の朝生菓子

IMG_6269.JPG
IMG_6250.JPG
お豆ごろごろ搗き餅にうまいつぶしあん「豆大福」
コーヒー饅頭!好きです、コーヒーと白あんは相性良好

あんころりんの本ソニー・マガジンズから9/25登場。
東京 いとしの和菓子 あんころりんのおやつめぐり
 紀伊国屋書店ほか全国書店で
ネットではAmazon楽天ブックス等で好評発売中。
……本でもまた和菓子を日々楽しんで頂けます。

さて、今回は待ちに待った本格派豆大福の登場です!
池上「大國屋は昭和13(1938)年創業、
池上本門寺から徒歩数分、町で評判・・・
人気blogランキングへ
人気ブログbanner_02.gif

クリックして本文の続き&クイズの当選者を見る♪
posted by あんころりん at 10:53| 東京 🌁| Comment(13) | TrackBack(0) | 港区&大田区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年01月02日

赤坂/虎屋“亥の子饅”“春を駆ける”
謹賀新年“九重の月” 赤坂「虎屋」亥の子饅と春を駆ける
謹賀新年“九重の月”

IMG_0710 (2).JPG
IMG_0672 (3).JPG
↑上:虎屋本店“亥の子饅”下:虎屋本店“九重の月”(羊羹=こなし製)

あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いします。

今年の干支「」にちなんだお菓子も揃えて
新春ならではの和やかさを・・・・


人気blogランキングへ

人気ブログbanner_02.gif

クリックして本文の続きとおめでたい画像を見る
ラベル:和菓子
posted by あんころりん at 07:13| 東京 | Comment(16) | TrackBack(0) | 港区&大田区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年12月15日

麻布十番「梅芯庵」和スイーツ“白峯大根”
ヌーベルダイコン&和素材なデザート達

IMG_0063 (2).JPG
IMG_0089 (2).JPG
IMG_0178 (2).JPG
↑上:白峯大根 中:南瓜ムース(南瓜チップス&大納言小豆付き) 下:鯛もなか

麻布十番は親しみのある美味しいお店が今も多く健在の
昔ながらのの商店街です

顔を上げればそこには六本木ヒルズがそびえ立つ
そんなロケーションもうっかり忘れてしまう
下町風力もたっぷりな町で
ぴかぴかヌーベルスイーツのお店がひょっこりと・・


人気blogランキングへ

人気ブログbanner_02.gif

クリックして本文の続きとおいしい画像を見る
posted by あんころりん at 07:34| 東京 ☔| Comment(14) | TrackBack(1) | 港区&大田区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年11月17日

「和菓子アート展」で食べる@虎屋
きんとん,稚児饅頭,アート干菓子
菓子型の和菓紙マグネット

IMG_8591 (2).JPG
IMG_8623 (2).JPG
IMG_8732 (2).JPG
↑上:「「音」きんとん製 中:稚児饅頭,
下:菓子型マグネットと食べる「ことのはのあじ」


東京の虎屋ギャラリーにて開催中の「和菓子アート展」、
和菓子を源とした5作家の作品を、
五感で“遊べる”魅力的な展示です。

和紙の作品“はねる金魚鯛”で遊べるのは
木製の古い菓子型を蘇らせた・・・


人気blogランキングへ

人気ブログbanner_02.gif

本文の続きと画像を見る
posted by あんころりん at 06:46| 東京 ☁| Comment(12) | TrackBack(6) | 港区&大田区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年06月26日

実力派アイドル?清浄歓喜団VSうねる貝
硬派と軟派ありえないツーショット

IMG_0305.JPG
↑ねじりの清浄歓喜団 右はキュートなうねり縞「波の音」

気志団、ではもちろんなくて。
清浄歓喜団」せいじょうかんきだん
かなりの硬派だが。

うねる、こと「波の音」は
赤坂塩野夏のアイドル、なんてったって。
夏が来〜れば思いだ・・去年もいたよね?・・・



人気blogランキングへ

人気ブログbanner_02.gif

本文の続きと画像を見る
posted by あんころりん at 19:45| 東京 🌁| Comment(12) | TrackBack(2) | 港区&大田区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年06月16日

キュートなおめでタイ菓子!和菓子の日
スペシャル番外編の嘉祥菓子で招福笑顔

IMG_8285 (2).JPG
↑勢いよく「はね鯛」、これは低姿勢で御祈願中

今日、六月一六日和菓子の日。、
・・たぶん地味な記念日?

書いてる本人が忘れかけていたけれど
嘉祥祝い菓子は忘れずに。
これでもれなく
厄除招福無病息災祈願です。

IMG_8140 (3).JPG
↑嘉祥饅頭三兄弟は縁起良好、厄除招福ふくふく

人気blogランキングへ

人気ブログbanner_02.gif

本文の続きと画像を見る
posted by あんころりん at 16:06| 東京 ☁| Comment(16) | TrackBack(1) | 港区&大田区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年03月31日

青山の民家で苺大福とわらびもち
WAGASHI「まめ」の美的朝生菓子

328_0034 (2).jpg
↑一番人気の大粒苺大福。苺の透けた様子も美的な朝生菓子

昨年7月にオープン後、
巷ではそこはかとなく話題の人気の和菓子店
「WAGASHIまめ」

青山の裏通りの民家を店舗に、
などど聞くと
それだけで女性に人気が出そうな設定ですが

昨今、流行のヌーベルミニマル系和菓子店とは
若干異なった印象

営むのも女性で・・・



人気blogランキングへ

人気ブログbanner_02.gif

本文の続きと画像を見る
posted by あんころりん at 10:23| 東京 ☀| Comment(12) | TrackBack(4) | 港区&大田区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年12月03日

塩野の『豆大福』と『ゆず(柚子)饅頭』
赤坂特集その2

b 349 (2).jpg
↑NYバックのCMではなく、ロングセラーの柚子饅頭。
すご過ぎる!ルックスのクオリティ


赤坂特集の『豆大福』第2弾です。
皆さん「赤坂」って興味ないんでしょうか?

「あさくさ」と「あかさか」ってひらがなで書くと似てるんだけどなー。
でも名前が似ていても街の様子はだいぶ異なりますが。

10月の特集「浅草シリーズ」に比べてうすーい反応・・
と思っていたら。なあんだ
やはりここにおいでになる方は豆大福には目がないようで。

いきなりの切り札『浅田家』に話題騒然??

ならば本日は赤坂の本格和菓子の騎士『塩野』の豆大福
(港区赤坂2-13-2 日休 9時〜19時土祝〜17時)へご案内・・・



人気blogランキングへ

人気ブログbanner_02.gif


本文と豆大福断面を見る
posted by あんころりん at 07:51| 東京 ☀| Comment(7) | TrackBack(2) | 港区&大田区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
・街歩き、お店巡りに! 歩きながら距離や時間、消費カロリーを算出、写真保存機能付。
散歩計GPS

・わんこ好き、ネコ好きに!
わんわんセッション
にゃんにゃんセッション




facebook あんころりん