スマートフォン専用ページを表示
近所の和菓子屋さんの豆大福、パン屋さんのあんぱん
豆大福は和菓子屋さんの試金石!?あんこ大好き!
大好きな豆大福、たいやき、あんぱん、などなど自転車で行けるところならどこまでも。
『東京 いとしの和菓子』著者による和菓子とおやつ案内
あんころりんのiPhoneアプリ
「和菓子wagasi」−東京のお菓子・菓子パンを歩く
TOP
/ 港区&品川区
2020年10月25日
高輪 2020年の松島屋 新栗蒸し羊かん 豆大福 きび大福 豆餅 焼きだんご
毎年、9月末あたりにはじまる松島屋の“新栗蒸し羊かん”。
2020年も・・・
人気blogランキングへ
クリックして本文の続き・・
posted by あんころりん at 16:53| 東京 ☀|
Comment(0)
|
港区&品川区
|
|
2013年04月23日
麻の葉柄の草もち〜南青山まめ…「売れなかった」なんて信じられない
麻の葉のレリーフ柄をつけた。横長の美しい草もち
柏餅と草もちは、臼に杵でペッタンペッタンついている。
「南青山 まめ」でもっとも好きだったお菓子のひとつが
・・麻の葉柄の草もち・・
人気blogランキングへ
クリックして本文の続き・・
ラベル:
柏餅
表参道
粒あん
posted by あんころりん at 00:21| 東京 ☁|
Comment(8)
|
TrackBack(0)
|
港区&品川区
|
|
2013年02月08日
表参道/しげくに屋55ベーカリー〜レトロバケット、めろんぱん、五穀チーズベーグルなど
和菓子wagasi−東京のお菓子・菓子パンを歩く
もっちりベーグル 五穀チーズ
"大人のラムレーズンクリームサンド"断面
「
しげくに屋55ベーカリー
」表参道のお店は、
無国籍感のただようワゴン風屋台に・・・
人気blogランキングへ
クリックして本文の続き・・
ラベル:
ベーグル
武蔵境
南青山
パン
posted by あんころりん at 13:27| 東京 ☁|
Comment(13)
|
TrackBack(0)
|
港区&品川区
|
|
2013年01月19日
南青山/まめ〜うぐいす餅と花びら餅
苺大福 美形です
美味しすぎ!黒米おはぎ
表参道駅から歩いて6分ほど。
南青山「まめ」でうぐいす餅をいただきました。
これが・・・衝撃的ってほどにワタシ好み・・・
人気blogランキングへ
クリックして本文の続き・・
posted by あんころりん at 10:47| 東京 ☀|
Comment(4)
|
TrackBack(0)
|
港区&品川区
|
|
2012年08月05日
「とらや」と東北〜「テマヒマ展」の味噌黒米餅とずんだ羹
和菓子wagasi−東京のお菓子・菓子パンを歩く
」
道明寺ではなく
伝統の津軽飴も登場
開催中の「テマヒマ展〈東北の食と住〉」を再び訪れました。
プレスプレビューを一度、拝見しているのですが、
もう一度、じっくり・・・
人気blogランキングへ
クリックして本文の続き・・
ラベル:
和菓子
虎屋
秋田
岩手
posted by あんころりん at 17:04| 東京 ☀|
Comment(2)
|
TrackBack(0)
|
港区&品川区
|
|
2010年07月26日
菓匠 菊家(青山)黎明の鶴、半生菓子
最高に美味しい焼饅頭&“かんごおり”って何?
焼菓子“黎明の鶴”水羊羹、向田邦子が好んだ。下は“寒氷”の飛燕(つばめ)
南青山
では古参の和菓子店「
菓匠菊家
」。
文化人の贔屓も多く、
向田邦子好みの水羊羹
や、
愛らしい意匠の“
季節の生菓子
”・・・
↓よかったらクリックを!
↓
人気blogランキングへ
クリックして本文の続きとお菓子の画像を見てね♪
posted by あんころりん at 01:27| 東京 ☀|
Comment(6)
|
TrackBack(0)
|
港区&品川区
|
|
2010年06月08日
iPadでも和菓子!iPhoneでもwagasi!
電子ブックで「東京のお菓子・菓子パンを歩く」のだ
&キュートな上生菓子たち
ホントの(立体)生菓子〈薔薇〉by菓匠菊家、iPadの(平面)生菓子〈わらび〉
生菓子〈照る坊主〉by一炉庵。苦しい、ではなく愛くるしい
お待たせしました〜
、
「和菓子wagasi」−東京のお菓子・菓子パンを歩く」iPad版アプリ
がようやく
リリース!
されました。
裏話
になりますが・・・
↓よかったらクリックを!
↓
人気blogランキングへ
クリックして本文の続きとお菓子の画像を見てね♪
ラベル:
iPAD
iPhone
菊屋
posted by あんころりん at 19:39| 東京 ☀|
Comment(6)
|
TrackBack(0)
|
港区&品川区
|
|
2009年12月03日
赤坂「塩野」半生菓子9種と上生菓子9種、どら焼、豆大福
ズラリ!“かんごおり”のおいしさ、百合根あんの美しさ
1:真綿色したきんとん〜♪「風花」は百合根のあん、2:シンプルなういろう生地が「銀杏」に 3:激美味!柔らかな栗羊羹「栗衣」 4:らぶりー半生菓子
☆
東京の和菓子めぐり、下町歩きに必携の一冊!
『
東京 いとしの和菓子
』は
紀伊国屋書店
ほか全国書店、
Amazon
等で好評発売中。
今年もあっというまに師走。
世間はせわしないけれど、
冬
にふさわしい
和菓子
が次々とお店に並びます。
最近、
赤坂
「
塩野
」
の
半生菓子
や・・・
↓よかったらクリックを!
↓
人気blogランキングへ
クリックして本文の続きとお菓子の画像を見てね♪
posted by あんころりん at 09:16| 東京 ☁|
Comment(15)
|
TrackBack(0)
|
港区&品川区
|
|
2009年11月24日
虎屋赤坂本店「虎屋・寅年・虎づくし」展と生菓子
黄味しぐれな“寅”モダーン“寅”そして綾巻
寅(押物)、綾巻(羊羹製=こなし)、寅(黄味あん製)
☆
東京の和菓子めぐり、下町歩きに必携の一冊!
『
東京 いとしの和菓子
』は
紀伊国屋書店
ほか全国書店、
Amazon
等で好評発売中。
第72回を迎えた
虎屋文庫資料展
、
2009年11月は
来年の干支
にちなんで
「
虎屋:寅年・虎づくし
」
展
が開催され・・・
↓よかったらクリックを!
↓
人気blogランキングへ
クリックして本文の続きとお菓子の画像を見てね♪
posted by あんころりん at 07:47| 東京 ☁|
Comment(14)
|
TrackBack(1)
|
港区&品川区
|
|
2008年11月12日
南青山『まめ』が移転オープン
11月25日までのマンゴー葛、栗大福
金曜限定の小麦まんじゅう〜うさぎさん
まろやかなまるごと栗大福、マンゴー葛、うさぎおいしイ「小麦まんじゅう」
まずは
あんころりんの本
(ソニー・マガジンズ刊)のおしらせです。
『
東京 いとしの和菓子
あんころりんのおやつめぐり』は
紀伊国屋書店
ほか全国書店で
ネットでは
Amazon
・
楽天ブックス
等で好評発売中。
……本でもまた東京の和菓子を日々楽しんで頂けます。
そして!!
この本で
心残り
があるとすれば。
南青山『まめ』
のこと。大好きなお店なのに!
「どーして入ってないのさ」と思った読者の方もいるでしょう…
人気blogランキングへ
クリックして本文の続きとお知らせを見てね♪
posted by あんころりん at 09:42| 東京 ☁|
Comment(16)
|
TrackBack(0)
|
港区&品川区
|
|
2008年11月07日
11月5日ヒルズ脱出後、麻布十番でお買い物
紀文堂、浪花屋総本店、ニコニコまんじゅう、サンモリッツ
麻布十番「紀文堂」のワッフル&「サンモリッツ名花堂」のアンズジャムロール 「浪花家総本店」たいやき
まずは
あんころりんの本
(ソニー・マガジンズ刊)のおしらせです。
『
東京 いとしの和菓子
あんころりんのおやつめぐり』は
紀伊国屋書店
ほか全国書店で
ネットでは
Amazon
・
楽天ブックス
等で好評発売中。
……本でもまた東京の和菓子を日々楽しんで頂けます。
そして
この
本の紹介を兼ねて
11/5に
J-WAVE
でお話させていただいた。
六本木ヒルズ33階からのライブオンエア〜
初体験
では・・・
人気blogランキングへ
クリックして本文の続きと他のお菓子の画像を見る♪
posted by あんころりん at 15:20| 東京 ☀|
Comment(21)
|
TrackBack(0)
|
港区&品川区
|
|
2008年02月21日
白金高輪「松島屋」うぐいす餅・いも羊かん
大福のお供にびっくり“うぐいす”
↑むくっとした美味さの芋羊羹と松島屋のれん秋冬バージョン
“
豆大福
”というと最初に思い出すのが
松島屋
あの店先の
紅白のれん
がぱっと浮かびます。
ただ
豆大福
がうまい、っていう
だけじゃない
。
作るものが
いちいち
こちらの
ツボ
を
直撃
で・・・、
人気blogランキングへ
クリックしてうぐいす餅と本文の続きを見てね♪
ラベル:
泉岳寺
高輪
豆大福
posted by あんころりん at 06:53| 東京 ☀|
Comment(26)
|
TrackBack(0)
|
港区&品川区
|
|
2007年10月26日
「虎屋饅頭」伝統の味はうまいのか
10月の栗粉餅,栗蒸し羊羹
11月まで栗あんみつ,栗ごよみ
↑上:“虎屋饅頭”腰高の堂々たる姿、さすがの酒饅頭
中:毎年人気の“栗粉餅”10月末まで
下:棹の栗蒸羊羹は11月まで、生菓子の栗蒸羊羹は10月でおしまい
赤坂「虎屋」
と言えば
和菓子の老舗
。
日本で最も有名な
和菓子店
「
虎屋黒川
」の
その中でも
長い歴史
の「
虎屋饅頭
」。
ところが
多くの方は
あのずっしりとした煉羊羹を口にしたことはあっても
この「
虎屋饅頭
」の存在を知る方は
少ない
ようです・・・。
人気blogランキングへ
クリックして本文の続きと他のおいしい画像を見る♪
posted by あんころりん at 08:08| 東京 ☁|
Comment(23)
|
TrackBack(2)
|
港区&品川区
|
|
2007年08月03日
品川「倉田屋」噂の!ヘビー級豆大福,
衝撃の麩まんじゅう,ほろほろのどら焼
↑上:ほろほろっと。久々に重ねてみたどら焼のおいしさよ
中:ダントツ重量級!豆大福は搗き餅につぶしあん
下:もっちり素敵な麩まんじゅう、しょっぱめ良好!
ずしっっ
。
と、音をたてそうな
豆大福
。
「
倉田屋
」の名代“
豆大福
”には
危うく肩が抜けそうに(まさか)
しかしその
がっつり
とした
餅
は、すこぶる
低姿勢
。
おまけにダークホースの「
どら焼
」やら
しょっぱい「
麩まんじゅう
」までが〜〜・・・
人気blogランキングへ
クリックして本文の続きと他の画像を見る
posted by あんころりん at 07:52| 東京 ☀|
Comment(20)
|
TrackBack(1)
|
港区&品川区
|
|
2007年06月22日
虎屋本店七つの『嘉祥菓子』と和菓子おもしろ百珍
和菓子で夏の招福厄除
↑上:源氏籬って読めますか?湿粉製(時雨、村雨)
中:展示記念菓子だが“何に見えます?”というクイズに
下:七嘉祥の宮中同様「嘉祥菓子」
六月一六日は
和菓子の日
。
ひょっとすると“
嘉祥菓子
”を召しあがった方もいるのでは?
夏に向かって
無病息災
を祈る
縁起物
が
この日の“
嘉祥菓子
”というわけなのですが
この時期は
虎屋文庫
「
和菓子百珍展
」もあるので
虎屋本店
の『
嘉祥菓子
』を頂くことに・・・
人気blogランキングへ
クリックして本文の続きと他の福菓子の画像を見る
posted by あんころりん at 09:22| 東京 ☀|
Comment(12)
|
TrackBack(2)
|
港区&品川区
|
|
2006年12月08日
北品川「桝翁軒」プロレタリアだんご4兄弟
江戸っ子200年の甘辛焼きだんご
↑上:焼きだんご、本当は5本でワンパック 下:“こりゃ梅え”は丸ごと一個甘酸っぱい青梅入り
江戸前
のあなごも良いけど
二百年も続く“
甘辛っい焼きだんご
”を
串ごと
がっつり
釣ってやる!
品川駅
周辺は再開発ラッシュが続き
高層ビルが
にょっきり
と立ち並んじゃって、
でも、少し歩けば
川沿いに
屋形船なんか見えてくる
そこは未だに
漁師町の面影
が残る
北品川
・・・
人気blogランキングへ
クリックして本文の続きとたのしい画像を見る
ラベル:
和菓子
どら焼き
広重
posted by あんころりん at 07:29| 東京 🌁|
Comment(13)
|
TrackBack(0)
|
港区&品川区
|
|
2006年11月21日
年に一度の豆大々福「文銭堂本舗」
甘酒饅頭、黒牡丹、ゆり根きんとん
↑上:限定1.5倍サイズの豆大々福のつぶしあん 下:黒牡丹、4分の一断面図
新橋
の
烏森通り
は
会社帰りの勤め人が集う居酒屋が立ち並ぶ
“サラリーマンの
オアシス度数
”高めのエリア。
「
文銭堂本舗
」は歓楽街に咲く清らかな
花
の如く
、
その心の通ったサービスは
おいしい
和菓子
を買うのにふさわしく
訪れる人々を和ませてくれる昼間の“
オアシス
”です・・・
人気blogランキングへ
本文の続きと画像を見る
ラベル:
和菓子
新橋
posted by あんころりん at 07:47| 東京 🌁|
Comment(16)
|
TrackBack(0)
|
港区&品川区
|
|
2006年10月20日
誘惑の和風スウィートポテト、栗しぼり、山あけび
新橋「文銭堂本舗」旬がホクホクまったり
↑丸ごと皮ごと、うまいぞ美味芋は和風スウィートポテト
↑山あけび&栗しぼり♪
小さい
秋
ちぃーさい
あーき
、
美味しい秋
をオフィス街の真ん中で
たっぷり
みぃーつけちゃって。
まるごと
お芋
に
栗しぼり
、そして“
あけび
”まで、
誘惑
が多くて
甘くて
うまくて
旬
の味覚で・・・
人気blogランキングへ
本文の続きと画像を見る
ラベル:
新橋
和菓子
大福
posted by あんころりん at 05:30| 東京 🌁|
Comment(12)
|
TrackBack(1)
|
港区&品川区
|
|
2006年07月04日
松島屋ああ松島屋、福の神
豆の福が和む店,豆大福きび大福まめ餅…
↑見るからに良い顔の豆大福たち、右下きび大福
豆大福
の記事を書くにつけ
引き合いに登場の
松島屋
さん。
行くたびに
夢心地
になるほど
大福
を買うだけで、しみる
幸福
、
豆の福
、
大きな福
、
豆大福
松島や
ああ
松島屋
まつし・・・
人気blogランキングへ
本文の続きと画像を見る
posted by あんころりん at 06:53| 東京 🌁|
Comment(16)
|
TrackBack(2)
|
港区&品川区
|
|
2006年06月19日
麻布昇月堂,きりっと豆大福と美的もっちりなびわ
梅雨の広尾で大福?マダム?
↑どれがびわでどれが“びわ”?どれが好き?
↑麻布昇月堂の小ぶり豆大福の立派な断面、やはり朝生ラブか
豆大福
と
上生菓子
。
かわいい〜
。
きゃあー
なに、
これー
。
女学生の友
的感嘆詞を思わず連呼。
豆大福
と
上生菓子
選べば当然、
朝生チョイス
の食い気の
餅菓子好き
女子学生にも
広尾マダム
にも
なることはあり得ないはず・・・
人気blogランキングへ
クリックして本文の続きとおいしい画像を見る
posted by あんころりん at 16:29| 東京 ☔|
Comment(11)
|
TrackBack(2)
|
港区&品川区
|
|
2005年12月12日
「銀座あけぼの赤坂店」の『白玉豆大福』
赤坂特集その5
↑白玉豆大福
ご存じ『
銀座あけぼの
』の赤坂店(赤坂3-13-6 9:30〜20時)です。
最初はこの特集では取り上げる予定ではなかったんですが・・。
だって“
赤坂特集
”ってわざわざ大げさにうたってる上に、
(デパートや駅ビルにも店舗多いし)
銀座
、はないだろう、と・・・
人気blogランキングへ
本文の続きと大福断面図を見る
posted by あんころりん at 19:33| 東京 ☀|
Comment(21)
|
TrackBack(0)
|
港区&品川区
|
|
2005年12月09日
松月の『まめ福』と『生どら』
赤坂特集その4
↑まめ福
赤坂『松月』
(港区赤坂4-3-4 土・日・祝休10時〜20時
喫茶は10:30〜17時半LO)は
TBSからほど近い
一ツ木通り
に古くからあるお店。
二階には
甘味喫茶
なんかもあって
昭和の香りが漂うなかなかの雰囲気・・・
人気blogランキングへ
続きを読む
posted by あんころりん at 00:46| 東京 ☀|
Comment(4)
|
TrackBack(0)
|
港区&品川区
|
|
2005年12月06日
赤坂青野の『豆大福』『栗大福』
赤坂特集その3
↑赤豌豆が大納言に
赤坂特集
の第三弾はご存じ
『赤坂青野』
(港区赤坂7-11-9)
何と言っても「
赤坂もち
」が知られています・・、
と、始めようとしたら
何だこれ!
なんとと今や
『大福』
が
「とんねるず食わず嫌い効果
」ですっごく有名らしい。
しかも全国規模、びっくり。
だって
『大福』
を
本州四国へ配送
してる上
HPでは「
気になる大福かれんだー
」
なんてものまで用意されて
12月各日の配送の残数までひと目でわかるシステム!
あなたこれが驚かずにいられましょうか・・・・
人気blogランキングへ
本文の続きと大福断面を見る
posted by あんころりん at 02:22| 東京 ☁|
Comment(20)
|
TrackBack(3)
|
港区&品川区
|
|
2005年11月30日
『浅田家』ハングリーな豆大福
赤坂特集その1
大人の街『
赤坂
』。
じつは知る人ぞ知る「
豆大福激戦区
」なんです。
そんな「
赤坂シリーズ
」を今回から連続でお送りします。
赤坂の顔「TBS」は現在大規模な工事中、
最近では人気のコリアンレストランもたくさんだけど。
「ニューラテンクオーター」の昔から「ビブロス」そして「ムゲン」など
『
東京アンダーワールド
』(ロバート・ホワイティング著)的な
匂いもそこはかとなく感じてしまう・・・
人気blogランキングへ
本文の続きを読む
posted by あんころりん at 21:31| 東京 ☁|
Comment(23)
|
TrackBack(1)
|
港区&品川区
|
|
・街歩き、お店巡りに! 歩きながら
距離や時間、消費カロリー
を算出、写真保存機能付。
★
散歩計GPS
・わんこ好き、ネコ好きに!
★
わんわんセッション
★
にゃんにゃんセッション
●
facebook あんころりん
プロフィール
書く人:あんころりん (高 由貴子)
ウェブサイトURL:
http://ankororin.seesaa.net/
プロフィール&連絡先
高 由貴子(あんころりん)へのお問い合わせはこちらから
イラストレーター森本美由紀さんのオフィシャルブログを立ち上げました。
◎「
森本美由紀公式ブログ
」
作品等に関するお問い合せは上記へお願い致します。
あんころりんの「レシピと庭、パン」↓
アロハなごはんとSWEET SOULガーデン
記事検索
新着記事
(02/26)
本わらび餅に丹波大納言の“うぐいす餅” 亀広良
(02/22)
さよなら まめ ありがとう
(02/02)
あんころろんのうぐいす餅 和菓子処清野の黒豆大福
(01/27)
松鶴堂の 小倉羊羹 くり羊羹
(01/24)
梅園菓子舗の ラムレーズン宝満山 生姜宝満山
(01/12)
国分寺 だんごの輪島 きな粉だんごとファイト最中 わじま焼
(01/06)
四万十 松鶴堂の 生姜ようかん〜風味抜群スパイシー
(01/02)
新年のオーガニック甘味 ぜんざい小豆と黒豆〜オフイビラ源吾農場
(12/26)
亀廣利の 月のたむけ〜観月奠 +あんころろん第9話「花びら餅」
★講座「
東京のお菓子を歩く
」10月期募集開始
問合せ
事業本部
まで。詳細は
こんな感じ
★読売文化センター自由が丘:土曜講座「
和菓子を楽しむ
」10月期募集開始
詳細は
こちら
カテゴリ
東京 いとしの和菓子 出版
(16)
近畿、東海(京都、大阪、名古屋・・)
(77)
行事、節句の菓子(正月、雛…)
(26)
鎌倉,江ノ島,小田原,湘南
(9)
羊羹コレクション
(31)
東北
(48)
和菓子、洋菓子、パンの日記
(58)
甘党ジャーナル
(27)
かき氷、たい焼き&今川焼
(67)
中央区
(39)
千代田区 文京区
(47)
台東区&江東区
(29)
港区&品川区
(24)
Instagram
(4)
港区&大田区
(27)
渋谷区/新宿区/豊島区
(37)
世田谷区&目黒区
(16)
墨田区&足立区&北区&江戸川区
(15)
中野区・杉並区・武蔵野&多摩地区
(27)
東京複数ミックス
(3)
東京以外など
(26)
豆大福
(41)
パン屋さん(あんぱん)
(28)
手作り和菓子とマフィン、パン等
(13)
蕎麦(屋)と甘味 他
(10)
どら焼き
(31)
グッドルッキングなお店
(7)
和菓子
(38)
ハワイ
(10)
沖縄
(9)
茶道と菓子
(17)
2013ひろしま菓子博
(8)
九州 四国
(20)
虎屋
(7)
北海道
(1)
北陸
(2)
台湾
(1)
湘南パン祭り
(5)
わがし甘党の会
(29)
神奈川
(30)
羊羹コレクション2014
(2)
ワカタク:若き匠たちの挑戦
(4)
とらや
(2)
blogランキングご協力を
気に入ったらご支援を
よかったらクリック・・・
人気blogランキングへ
<<
2021年02月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
今月以前の記事は「カテゴリ」「過去ログ」などからも
過去ログ
2021年02月
(3)
2021年01月
(5)
2020年12月
(4)
2020年11月
(3)
2020年10月
(3)
2020年09月
(5)
2020年08月
(4)
2020年07月
(5)
2020年06月
(2)
2020年05月
(8)
2020年04月
(6)
2020年03月
(17)
2020年02月
(2)
2020年01月
(2)
2019年12月
(6)
2019年11月
(3)
2019年10月
(8)
2019年09月
(5)
2019年08月
(11)
2019年07月
(7)
2019年06月
(7)
2019年05月
(13)
2019年04月
(12)
2019年03月
(7)
2019年02月
(3)
2019年01月
(7)
2018年12月
(13)
2018年11月
(3)
2018年10月
(2)
2018年08月
(3)
2018年07月
(8)
2018年06月
(8)
2018年05月
(2)
2018年04月
(3)
2018年03月
(5)
2018年02月
(1)
2018年01月
(1)
2017年12月
(4)
2017年11月
(2)
2017年10月
(3)
2017年09月
(3)
2017年08月
(7)
2017年07月
(3)
2017年05月
(4)
2017年04月
(1)
2017年03月
(1)
2017年02月
(3)
2017年01月
(4)
2016年12月
(4)
2016年11月
(2)
2016年10月
(5)
2016年09月
(8)
2016年08月
(4)
2016年07月
(6)
2016年06月
(2)
2016年05月
(1)
2016年04月
(1)
2016年03月
(1)
2016年02月
(1)
2016年01月
(3)
2015年12月
(2)
2015年11月
(1)
2015年10月
(1)
2015年09月
(3)
2015年08月
(2)
2015年07月
(2)
2015年06月
(1)
2015年05月
(1)
2015年04月
(3)
2015年03月
(5)
2015年02月
(2)
2015年01月
(1)
2014年12月
(3)
2014年11月
(2)
2014年10月
(2)
2014年09月
(2)
2014年08月
(2)
2014年07月
(3)
2014年06月
(2)
2014年05月
(2)
2014年04月
(3)
2014年03月
(4)
2014年02月
(2)
2014年01月
(3)
2013年12月
(2)
2013年11月
(1)
2013年10月
(1)
2013年09月
(3)
2013年08月
(6)
2013年07月
(6)
2013年06月
(5)
2013年05月
(4)
2013年04月
(5)
2013年03月
(5)
2013年02月
(5)
2013年01月
(5)
2012年12月
(9)
2012年11月
(4)
2012年10月
(7)
2012年09月
(13)
最近のコメント
さよなら まめ ありがとう
by あんころりん (02/24)
さよなら まめ ありがとう
by いもすけ (02/24)
きくもとや 純栗羊羹
by あんころりん (01/17)
きくもとや 純栗羊羹
by 和三坊主 (01/16)
国分寺 だんごの輪島 きな粉だんごとファイト最中 わじま焼
by あんころりん (01/14)
最近のトラックバック
味のくらや“ふかふか”と“からいも団子” 大迫もち店の“ねりくり”&宮崎の“ふくれ菓子”
by
ココロにおやつ
(03/01)
仙台/元祖仙台駄菓子本舗 熊谷屋〜しそぱん、味噌ぱん、ごぼうきり、いちごまんじゅう他22種紹介@みちのく甘党ひとり旅F
by
とべないとりのおいしいBlog
(04/18)
東銀座/柏屋菓子店の豆大福,御赤飯など 歌舞伎座裏のきせきで気さくな和菓子屋さん
by
多摩 我が愛しのお店
(10/25)
大納言ぜんざい&みそまん「一炉庵」 甘さ控えめ「甘納豆」に「松茸」も?
by
多摩 我が愛しのお店
(05/19)
仙台/森の香本舗〜上生菓子(ROMA、早舟、苔清水)穏やかで真剣・・みちのく甘党ひとり旅D
by
とべないとりのおいしいBlog
(03/27)
RDF Site Summary
RSS 2.0
Favoriteリンク
スウィーツデザート&和菓子ブログ
イカイカ IKaKaSOFTWARE
★工房 ki−to−te の日々
とべないとりのおいしいBlog
★新・立ち食い魯山人備忘録
気まぐれサンタの独り言
ディープ・タマちゃん
Weekend EarlyMorning
大好き!ケーキ日記
ひぐらし綴り
艸 茶の湯Cafe
ケコログ
thetaな生活もぐもぐ・・ごろごろ
トーキョーウジキントキ
男、甘道マッシグラァ
ayanologはてな館
赤坂おやつ三昧ランチブログ
さらたび。〜お皿の中の小さな旅
トーキョーウジキントキ(2011~)
和菓子手帖
笹団子のひとりごと
Cherubim weblog
笹団子のお菓子ブログ
花侍の甘くて幸せな日々‥
うちの晩ごはん
けんの食欲物欲見聞録
資格ゲッターが行く!
GO!GO!ゆずせん
書く.com
末期的甘味症候群
素食讃歌
177cm日乗
めし日記
おそとごはん
雨漏り書斎
Umbrae Diary * ミーハーぼんやり生活
三十路男のスイーツ日記!
KURUPPO'S ROOM
小豆らいふ日記
お茶の友
食べ物 日記
ごん子との歩み
こんな気持ち
花草子
ooLife *オーガニックレシピ手帖*
ケーキ日記
ある犬のごはん日記
豆柴(柴犬)ごんちゃんの成長記
アロハなごはんとSWEET SOULガーデン
★Risa Tanikawa's blog site!
ドーニャのいるところ
柴犬 二華(にか)の日々
Cody my love
★ハワイ島ヒロ滞在日記
★のんびり☆ビッグ・アイランド・スタイル
★i-Surfer BLOG!
★サーフィン・スクールi-Surfer
ある犬のごはん日記〜二代目わんころりん登場
◆江戸ソバリエ
●金塚晴子 和菓子スタジオ へちま★
◆ソバリエ霞の会
◆江戸ソバリエ 石臼の会
★和菓子いろは
▲横濱・櫻木町コティベーカリーぶろぐ
●和菓子礼讃
▲トスカーナ 「進行中」 In Corso d'Opera
★絵里子画報
★お気楽講座情報局
★sumire-style
★御菓子師 玉嶋屋ブログ
★谷中岡埜栄泉
和菓子
近所の和菓子屋さんの豆大福 パン屋さんのあんぱんを登録! by BlogPeople
ささはたドッとこむ
食べログ&30min
30minのあんころりん地図
口コミグルメサイト[食べログ]
わんころりん(広報部長)の独立ブログ、見てやってね!↓
ある犬のごはん日記
↑無責任精神旺盛
当サイトの広報部長
“わんころりん”
の独立の足跡
現在長期出張中、良かったら見てね。別名裏あんころりん?
皇室献上菓匠 三省堂 贅沢ようかん和菓子 紫珠 白翠 セット
/
ようかん
4,200円(税込)
WORKSおしごと
11月15日公開
「GSワンダーランド」
監督:本田隆一
出演:栗山千明他
サントラ盤
「GSワンダーランド」
筒美京平&橋本淳
+サリー久保田
●twitter
Tweet