↑芙蓉庵のそば団子、最高の自家製粉の蕎麦粉で注文してから作る。大振りが二つ付いて300円『こんな気持ち』という素敵なサイトを運営している
「心優しき乙女」の
ちょこさんから
下記の質問に答える
『スイーツバトン』をやってみてください、
というお申し出をいただきました。
どうもページ上で公開するもののようです。
興味ある方は自問自答などしつつ
遊んでいってください。
・・・あんころりん個人の趣味なんて・・
と思う方はご自分で考えてお楽しみください、
洒落のような気がするので・・気軽にね。
質問は
@ おすすめスイーツ
A 行きたいなと思う店
B一番好きなスイーツ
C 夏に食べたいスイーツのよっつ
まず初めに
@ おすすめスイーツは
蕎麦屋の甘味。上等の蕎麦を出す店では店内でしか食べられない蕎麦を使った、
極上の甘味が楽しめます。
プロの技による素晴らしい材料の『粋』で『品性のある』デザートです。
しかもサービス要素で作っているのでかなりお得。
大体注文してから作り始めるので
新鮮なそこでしかいただけない蕎麦屋の甘味。
8月12日に別サイト『アロハなごはん・・』で紹介した森下の
京金の
『蕎麦ぜんざい』↓(840円)も

たっぷり一皿分以上のそばがきと
自家製の小豆ぜんざいの最高の組み合わせだった。
今日も江戸蕎麦の極上有名店
荻窪
『本むら庵』にてせいろ蕎麦と薬膳蕎麦の後に
『蕎麦志るこ』630円をいただいた。
満足の甘味ざんした。庭も店もかっこ良いし。
中目黒
『芙蓉庵』の『そば団子』はお値段(300円)ともに驚異的。(トップの画像↑)
7月6日で見てね。
↓クリックして

他にも「わらびもち」とかそれぞれの店でいろいろです。
そば系アイスクリームも多いけどこれはわかりません。(食べる気が起きない)
A 行きたいなと思う店○23区内の
すべての岡埜栄泉(豆大福)とすべての浪花屋(たいやき)。できれば全部並べて食べてみたい。無理だけど・・・。
○
中米コスタリカのタマリンド『Tamarind Beach Cafe』最高の場所でかつめちゃくちゃうまい、しかもふつーに家族でやってるのにおしゃれ。
いろんな犬やオウムやハチドリ、イグアナがそこらに普通に遊んでいる動物パラダイスの町
うわ書いてたらすごい行きたくなった。行くのに片道48時間はかかるんだよね。

↑コスタリカの『TAMARIND Cafe』サーフィン後にもそのままお茶できる
(※注 あんころりんではない)
○
沖縄の『新垣』(氷ぜんざいの老舗)○
MAUIの『down to the Earth』(最高のオーガニックストア)と
『KOMODA Bakery』(あんぱんとシュー)
↑MAUIのコンドミニアムで波乗り後に毎日、朝ごはんを作って食べてた○
済州島の旧市街のトッポギ屋(甘辛い白玉風のスナック)
○
BARBADOS(カリブの国)のシェイブアイス屋、
自転車でやってきて好きな器に(どんなにおおきくても)、
均一100円くらいでその場で巨大ナイフで削って好きな味(マンゴーとかラズベリー)で
かき氷をつくってくれる。すごいおいしい。
うむむ早い話、南国の海辺へ行きたいみたい、きりがないです。
・・こんなに東京にいるは初めてだ。あ〜脱出したいぞ。
B一番好きなスイーツ国産小豆あんの”朝生”&”二重焼き”菓子
C 夏に食べたいスイーツごく個人的な志向ですので・・
☆8月5日に紹介した
『越後屋若狭』の「水ようかん」☆新潟
『若松園義正』のケース入りの
『水羊羹』(750円位)近々紹介しますね。
☆某matsu川の『流し白小豆きんつば』(手亡じゃないの)夏はこれ。(情報非公開の為ごめんなさい)

☆沖縄へ行く機会があれば
「氷ぜんざい」。これも
7月31日に紹介してます。
☆
スイカや桃、茹でとうもろこし、日本の梨、これらにHAWAIiの岩塩かけたもの。
↓桃は農家のものを皮付き(奥の右)で食べるのが大好き
まったく個人的な趣味と大いなる希望です。
誰も知らないような固有名詞連発ですが
たまには遊ぼうかなって。
お盆休みだもん。
誰かにこのバトンはリレー形式で渡すみたいなのでやりたい方は
ぜひ遠慮なくコメントでお申し出ください。
なかなか面白いしストレス解消になりますよ。
ちょこさんありがとう。楽しかったで〜す。微笑
追加ですが、せっかくなので
『とべないとりのおいしいblog』の
kozueさんにお願いしてみますね、やってくれるかな?
posted by あんころりん at 11:20| 東京 🌁|
Comment(11)
|
TrackBack(4)
|
蕎麦(屋)と甘味 他
|

|